2025(令和7)年 8月 8日
加盟園及び加盟支援センター 様
熊本県地域子育て支援センター事業連絡協議会
会長 小岱 紫明(公印略)
第2回実務担当者研修会
「赤ちゃんの心とことばを育む実践研修会」開催要項
時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
標記について、下記の通り開催いたします。ご多用中とは存じますが、関係職員の参加について、ご配慮下さいますようお願い申し上げます。
- 1 . 主 催
- 熊本県地域子育て支援センター事業連絡協議会(熊本子育てネット)
- 2 . 研修趣旨
現代の少子社会の特徴である子育ての見本(ロールモデル)の喪失は、子どもの育ちにとって不適切な環境を生み出す要因の一つとなっています。また、近年、乳幼児と関わる現場では、子どもたちの話し言葉の獲得に危機感を感じている方も少なくないのではないでしょうか。
8月の第2回特別セミナーではブックスタートの歴史と実践から、子育て家庭への切れ目ない支援を実現するための課題や赤ちゃん絵本の読み語りの秘める可能性について学びを深めました。今回の実務担当者研修会では、実践を中心に学びを深めていきます。
赤ちゃんへの絵本の読み語り、わらべうたやこもりうたは、関わり合う人々の幸福感を高め、赤ちゃんの健やかな成長を促します。本研修会では熊本で長年お話会を実践されている吉川先生をお招きし、私たち支援者が赤ちゃんと絵本を介して心触れ合うモデルとなり、絵本をひらく楽しい時間を親子と一緒に体験していくための学びを目指します。
- 3 . 開催日時
- 令和7年9月9日(火)
- 4 . 講 師
吉川 法子 氏 「熊本市東部・秋津おはなしの会」代表
「東部・秋津おはなしの会」代表. 東部公民館・秋津公民館に於いて、1997年より月例
おはなし会を開催。小学校・幼稚園・保育園・図書館に於いて、「おはなし会」(わらべうた・
絵本の読み聞かせ・ストーリーテリング)を実践し、読書推進と共に、子ども達の幸せな
成長を願って活動している。保護者向けの「読み聞かせ講座」や「ボランティア養成講座」、
赤ちゃんとお母さんにわらべうたや絵本の楽しさを伝える「あかちゃん講座」を開催。
熊本県子供の読書推進協議会委員(令和2~5年) 熊本市ママパパ教室講師
東京子ども図書館賛助会員 「東京子ども図書館お話の講座31期」修了生
- 5 . 会 場
- 国際交流会館5階 大広間A大広間B
〒860−0806 熊本市中央区花畑町4−18
TEL:096-359-2020熊本市国際交流会館1階
(一般財団法人熊本市国際交流振興事業団)
https://maps.app.goo.gl/Sv8UbNrvoeAzd8cMA (Google Map)
- 6 . 日 程
13:30 受 付
14:00 開 会
講 座
テーマ「乳幼児と楽しむ絵本やわらべうたの世界
~赤ちゃんの心とことばを育む絵本やわらべうた~」
15:30 休 憩
15:40 絵本とわらべうたのワークショップ・情報交換
16:30 終 了
- 7 . 対象者
- 保育士、子育て支援員等
- 8 . 参加費
- 会員園 無料 / 非会員 3,000円
- 9 . 定 員
- 先着50名
- 10 . 準備物
- お気に入りの赤ちゃん絵本を2冊程度持参して下さい。
- 11 . 申込方法
- 令和7年8月30日(土)までに、右記QRコード、または
下記リンクからグーグルフォームにてお申し込み下さい。
https://forms.gle/wP5YXyZ13fTFhcMA8
- 12 . 問い合わせ先
- 担当 嵯峨淳心 大野保育園園長
℡:0968-57-0133 mail:s.k.o.2321@wing.ocn.ne.jp